掛川・家代で評判の歯医者(歯科)|家代デンタルクリニック

お電話での診療予約は

0537-29-8148
  1. ホーム
  2. 当院について
  3. 医師紹介
  4. アクセス
  5. Menu
  1. ご予約・お電話
  2. Menu
  3. Instaglam
  4. news blog

【当院へのよくある質問にお答えします!③ 歯科にトラウマがあります。大丈夫でしょうか?】

「歯医者に行くのが怖い」「過去の経験が忘れられない」――こうしたお悩みを抱えている方は、実はとても多いです。けれども恥ずかしくて人にはなかなか言えず、長年放置してしまうケースも少なくありません。ですから、こうして「歯科にトラウマがある」と言葉にできること自体、とても大切な一歩ではないかと思います。

                                                   

歯科のトラウマの原因で多いのは「痛み」です。麻酔がしっかり効いていないまま治療が進んでしまい、つらい思いをした経験。子どもの頃に怖い思いをして、そのイメージが今も頭から離れない経験。こうした体験が「歯科=怖い」「歯科=行きたくない」という強い気持ちにつながってしまいます。実際、患者さんから「歯医者は絶対に痛いと思っていました」と打ち明けられることは少なくありません。

                                                   

しかし近年の歯科治療は、昔と比べて変わってきています。例えば麻酔です。いきなり太い針を刺すのではなく、まず表面麻酔で歯ぐきをしびれさせ、極細の針でゆっくりと麻酔液を注入することで、ほとんど痛みを感じないように工夫することができます。また、電動注射器を使うことで麻酔の注入速度を一定に保ち、圧迫による痛みも最小限にすることもできます。こうした変化により、「思ったより痛くなかった」「これなら通える」とおっしゃっていただける方も少なくありません。

                                                   

一方で、不安や恐怖心が強すぎて歯科医院に近づくことすら難しい「歯科恐怖症」と呼ばれる状態の方もいらっしゃいます。この場合、いきなり治療を始めるのではなく、まずはお話を伺ったり、診療室の雰囲気に少しずつ慣れていただくことが大切です。小さなステップを重ねることで、恐怖心を次第にやわらげることができる可能性があります。

                                                   

また、「どうしても治療に踏み出せない」という方には「静脈内鎮静法」という方法もあります。これは点滴で薬を入れ、半分眠っているようなリラックス状態で治療を受けることができるものです。全身麻酔とは違い、呼びかければ反応できますし、治療が終わればしばらく休んで帰宅することもできます。当院では自由診療となりますが、歯科恐怖症の方や強い不安を持つ方にとっては有効な選択肢の一つです。

                                                   

「歯科医院は怖いところ」という気持ちは、とても自然なことです。だからこそ、患者さんの気持ちに寄り添いながら「怖くない」「また来ても大丈夫」と感じてもらえる体験を積み重ねていただけるよう心がける必要があると思います。トラウマは一度で消えるものではありません。けれども「前よりも平気だった」「今日は最後までできた」という小さな成功体験を重ねることで、少しずつ心の中のイメージは変わっていきます。

                                                   

受診を決意するまでに、時間がかかることと思います。歯科にご不安がある方は、ご自身の気持ちが整ったときに、生活のリズムや体調と相談しながら、ご自身に合う歯科医院を選んでみてください。

【当院へのよくある質問にお答えします!② 掛川市でおすすめの歯科医院は?】

Q②掛川市でおすすめの歯医者さんは?!

Q②:少し前ですが、患者さんではない方に「掛川市でおすすめの歯医者さんってありますか?」と聞かれてことがあります。僕のことを歯科医師とは知らない方から、ふと質問され、答えに困ってしまいました笑

                                                   

では歯科医師が「おすすめする歯医者さん」はどんなところでしょうか。今日はその点を解説していきたいと思います。僕が治療を受けたいと思える歯科医院の特徴を挙げてみます。

                                                   

⑴ 話をちゃんと聞いてくれる。十分な説明をしてくれて、治療方針について選択肢をあげ、こちらの意見も尊重してくれる。

⑵ 初診時など治療が始まる前に、お口全体の検査をしてくれる(口腔内写真、レントゲン、歯周病検査など)。また治療の途中にも写真を撮り、記録を残している。

⑶ 治療を進める際に、起こっている問題の“原因” を見極め、根本的な解決を目指してくれる

⑷ 必要な設備が整っている。個人的には拡大鏡(ルーペ)、マイクロスコープ、CTは現代歯科医療を実践する上では必須と考えます

⑸ 歯科医師や歯科衛生士が、日々知識やスキルのアップデートを心がけている。

                                                   

まずはこんなところでしょうか(本当はまだまだありますが、あげ始めたらキリがありません笑)。

というわけで1つずつ解説していきましょう。

                                                   

⑴ 話をちゃんと聞いてくれる。十分な説明をしてくれて、治療方針について選択肢をあげ、こちらの意見も尊重してくれる。

→まず話をちゃんと聞いてくれることはとても大事です。というか歯科治療を行なっていくためには、患者さんのお話をしっかり聞くことは必須であり、逆に言えばそれがなければ治療をすることができません。患者さんが何を思い、何に困っているのか、どうなりたいのか、その “何か”

を解決したくて歯科医院に来ているはずですので、解決したい“何か”をまずしっかり把握し、治療のゴールを患者さんと共有する必要があります。それが治療の第一歩なのです。

 そして治療を開始する前には、今後の治療について十分な説明は欲しいものです。どこに問題があって、どのような治療が必要なのか、治療プランが複数考えられる場合にはいくつか提示してもらえると良いかなと思います。初診時に全て説明することは歯科医院側でも難しいと思いますので、何回か通っていくなかでそのような説明をしてもらえると、その後も安心して通えるのではんないかと思います。

                                                   

⑵ 初診時など治療が始まる前に、お口全体の検査をしてくれる(口腔内写真、レントゲン、歯周病検査など)

→これは先ほどのポイントに通じるところですが、まずはお口の状態をしっかり把握してもらうことが大事です。歯科医師でもお口の中をぱっとみて得られる情報は少ないです。写真やレントゲン歯周病の検査を行い、それを整理して分析することで問題点や今後どうすべきかということが見えてきます。またこうした資料は初診時だけでなく、治療の途中でもことあるごとに記録していくことが大切だと考えています。そうすることでその時の状況を残し、患者さんに視覚的に説明することができ、また将来にわたってどのように変化していくかをみることができます。その場限りの治療ではなく、先を見据えていくために “お口の資料” はとても大切なものだと思います。

                                                   

⑶ 治療を進める際に、起こっている問題の“原因” を見極め、根本的な解決を目指してくれる

→これまた重要なポイントです。原因をみつめ、根本的な解決を目指すこと、それは何よりも重要かもしれません。「虫歯があったらそれを治しておしまい」ではあまり意味がありません。なぜ虫歯ができてしまったのか、今後虫歯にならないために何ができるのか、そこが大事なのです。歯磨きが上手くいっていないのか、間食や嗜好品の問題なのか、歯並びの問題なのか、お口の細菌層の問題なのか、虫歯ができるといってもその原因や要因は様々です。ただ治すだけでなくできる限り再発しないよう、アドバイスをくれる歯医者さんであれば、より信頼できるのではないでしょうか。

                                                   

⑷ 必要な設備が整っている。個人的には拡大鏡(ルーペ)、マイクロスコープ、CTは現代歯科医療を実践する上では必須と考えます

→続いては設備についてです。これはもう直接的に治療のクオリティに直結します。昔はマイクロスコープやCTがありませんでしたが、治療はできていたじゃないか、そう考えるひともいるかもしれません。しかしこれらの設備があると、より正確に、また治療の成功率を上げることができると考えられています。実際に根の炎症に対する手術「歯根端切除術」について、マイクロスコープやCTなどを用いない従来法では成功率54%、設備が整った上で最新のお薬等も使って行うモダンテクニックでは成功率94%と言われており、成功率で大きな差が生まれています。これを全ての歯科治療に当てはめることはできませんが、成功率の点で、設備が整っているかどうかは明らかな違いで出てくるのではないかと考えられます。

                                                   

⑸ 歯科医師や歯科衛生士が、日々知識やスキルのアップデートを心がけている。

→これはどんな業界でも同じかと思います。いつまでも昔得たの知識や技術のままでは、よりよい歯科医療を提供することは難しいでしょう。昔からある方法や技術を軽視しているわけではありません。むしろそういうところの歯科医療の本質があると思いますし、そういった基本的なを極めていくことが一番歯を守ることにつながると考えています。ただそれだけではなく、やはり時代の進歩とともに技術や材料なども進化し、できることが増えています。以前であれば抜歯と考えられた重度の歯周病であっても、近年進化を続けている歯周組織再生療法を行うことで、長期に保存することが可能だったりします。そういった、一歩先の治療を実現するためには、日々のアップデートが重要になります。歯科医師であれば学会や研修会に参加し続けることは大事でしょう。患者さんからはなかなか分かりづらい部分かもしれませんが、一つの参考にしてみてください。

                                                   

というわけで、僕が考えるおすすめの歯科像を簡単にまとめてみました。「掛川市でおすすめの歯科医院は?」と聞かれたら、そんなことを参考にしてみてくださいとお伝えしたいと思います。ちなみに家代デンタルクリニックでは、なるべく⑴~⑸のことを日々達成できるよう心がけています。

診療時間
8:30 - 13:00
14:00 - 17:00

日曜・木曜・祝日は休診日となります。

0537-29-8148電話受付時間 8:30-13:00 14:00-17:00

WEB予約はこちら

〒436-0227 静岡県掛川市家代の里2丁目3番1

HOME > 当歯科について

top